
作成した動画をYouTubeを投稿して収益化したいけど大丈夫かな。

会社のPR動画を作成しなければいけないけど、どのソフトを利用すればいいかわからない。
このような疑問や悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。
この記事では国内シェア10年連続1位のパワーディレクターで作成した動画が商用利用可能か、条件や各パターンに分けて解説します。

パワーディレクターは商用利用が可能であり、個人でも企業でも少ない出費で高品質な動画を作成できるコスパに優れた動画編集ソフトです。

抑えることのできるコストは抑えて収益の最大化を目指しましょう。
趣味で動画編集を始めて約10年。
パワーディレクター愛用者の僕が、実際にカスタマーサポートに問い合わせた内容などをもとに記載しています。
商用利用について初心者にも分かりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。
【商用利用可能】パワーディレクターは初心者でも使いやすい動画編集ソフト
商用利用とはYouTubeなどの動画投稿サイトでの収益化や、会社の集客目的で利用することです。
パワーディレクターは収益目的の利用が公式から認められており、初心者にも扱いやすいおすすめの編集ソフトです。
- 作成した動画をYouTubeに投稿して広告収入を得る
- インスタやティックトックに投稿して広告収入を得る
- 作成した動画を会社のホームページなどで広告用に利用する
パワーディレクターを運営するサイバーリンク社が規約を守ることで商用利用可能と明示しています。
利用規約には以下の項目が明示されています。
- YouTube に作品をアップロードして収益化する
- ソーシャル メディア プラットフォームに作品をアップロードして、商品やサービスを宣伝する
- 作品をウェブサイトにアップロードして、会社や商品を紹介する
- 展示会など公共の場所で作品を展示して、商品やサービスを紹介する
- 無償のオンライン授業で作品を使用する
- 「ビデオ to フォト」 機能で入手した素材画像を使用せずに、フォトディレクター(写真編集ソフト)で作成した静止画像を販売する
サイバーリンクのテンプレートやサードパーティのストック素材が含まれていても、上記の目的で作品を使用することが可能です。
しかし全てのバージョン、全ての素材が利用可能ではないことを把握しておく必要があります。
各環境下で商用利用できるかどうかは表のとおりです。
| パワーディレクター365 (サブスク) | パワーディレクター (買い切り) | パワーディレクター 無料体験版 | パワーディレクター アカデミック | パワーディレクター ビジネス | |
|---|---|---|---|---|---|
| 個人 | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
| 企業(法人) | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 |
作成した動画が条件に合わず規約違反にならないよう、自分の環境で必要なソフトを導入しましょう。
個人と企業で違うソフトの導入が必要
まず初めに注意すべき点。
パワーディレクターは個人が利用する場合と企業(法人)が利用する場合のソフトが区別されているため、用途に合ったソフトの導入が必要です。
- 個人利用とは…
一般人が個人的に収益目的や趣味、プライベートで利用する場合にあてはまります - 法人利用とは…
いわゆる会社で組織としてソフトを利用する場合にあてはまります
法人である企業は個人用ソフトのパワーディレクター365ではなく、法人向けのパワーディレクタービジネスを利用しなければなりません。
逆に個人が利用する場合は個人用ソフトの導入が必要です。

自分が商用利用する環境を把握してソフトを選びましょう。
無料体験版など商用利用できないバージョンがある
無料で導入できる体験版は商用利用することができないので要注意。
無料版とは公式ホームページからお試しで導入できる体験版のこと。

誰でもパワーディレクターでの動画編集を無料で体験することができます。
収益化はできないものの、パワーディレクターやほかの編集ソフトを使ったことのない場合は編集作業に慣れるために活用できます。
無料体験版はパワーディレクターの操作感を確かめるために活用し、YouTubeなどで収益化したい場合は有料版のソフトを購入しましょう。
無料版を利用しYouTubeで収益を得ようとしたところ、収益の取り消しになりトラブルになった事例もあるようです。

収益化する場合はっ無料版から有料版への変更を忘れずに!!
学割のアカデミック版も商用利用不可
無料体験版と同じくアカデミック版は商用利用ができません。
アカデミック版は学生や教員が教育目的で利用するためのラインナップのため商用利用することができません。
無料版と違い期間制限がなく学割の利くアカデミック版は長期間の教材としての利用に最適です。
動画編集は作業に慣れるまで時間がかかります。
まず無料版やアカデミック版で練習、慣れてきたころに有料版へ乗り換えることで未経験者でも費用を最低限に抑えることができます。

自分の実力や環境に合わせて段階を追って収益化を目指しましょう
パワーディレクター収録でも商用利用できない素材に注意
パワーディレクター365に収録される各素材はサイバーリンク自体から提携会社、個人提供のものまで様々です。
素材の提供元によって商用利用できるプラットフォームが制限されていることがあります。
分かりやすく解説するので、しっかり確認してトラブルを未然に防ぎましょう。
Meta提供の素材はYouTubeで利用できない
パワーディレクター内にはサイバーリンク、META、サードパーティなどが提供するBGMが存在します。

Metaが提供するBGMをYouTubeで利用することはできず、インスタやFacebookでの利用は可能です。
例えば僕がYouTubeにアップロードしたこの動画内にはMetaの提供する音楽が挿入されています。

YouTubeの動画の管理画面を確認すると画像のように制限欄に著作権の文字が記載され、このままでは収益を得ることができません。

収益化するためには動画内の音楽を変更してアップロードしなおす必要があります。
インスタグラムやフェイスブックでは問題なく使用できますが、同じ内容の動画を2本作ることになるためけっきょく二度手間に。
初めから全ての媒体で利用できる素材を使ったほうが効率的です。
YouTubeで利用する音源はcyberlinkかSoundstrip、またはフリー素材をダウンロードして利用するのがトラブル回避にも有効です。

音楽などについてはYouTubeなどにアップロードされたフリー素材を利用するのも有効な手段。


僕はYouTubeからダウンロードしたフリーミュージックも多く活用しています。


コピーして翻訳サービスを使えば規約がわかるので従えば動画で商用利用することが可能です。
利用できる主な素材
パワーディレクターに収録されている収益目的で利用可能な素材は以下の通りです。
- 音楽…サイバーリンク、Meta(インスタ、Facebookのみ)、sound stripe、Gettyimagesが提供するサードパーティ音楽(動画や画像と併用必須)
- director zoneの一部(サイバーリンクのみ、他は制限がある場合あり)…利用可能なものはごく1部。他の素材利用をお勧めします。
- フォント(文字)…パワーディレクターにインストールされたもの全て

制限などの観点からサイバーリンク提供の素材を利用するのが無難です
フォントの商用利用に関してパワーディレクター365の優先カスタマーサポートを利用して質問したところ、公式より「パワーディレクターが提供しているフォントは商用利用可能」と回答をいただきました。
しかし、パソコンにあらかじめインプットされているフォントもパワーディレクターの利用可能リストに反映されるため注意しましょう。
パソコンにインプットされているかの確認はウィンドウズの場合、設定→個人設定→フォントから確認が可能です。

ここに表示されていなければパワーディレクターの商用利用時に使用しても問題ないと考えて大丈夫です。
サブスク版、買い切り版ともに商用利用できる
サイバーリンクの提供する有料ソフトはサブスク版も買い切り版も同様に商用利用可能です。
買い切り版だからといって制限がかかることはありません。
ただし、買い切り版を長く使う場合、パソコンのOSのアップデートに対応できずエラーが出てしまうこともあるようです。
そのため3年以上使うのであれば、都度アップデートされるサブスク版のパワーディレクター365が時間の面からもコスパが高いです。

先ほどの優先サポートを利用できるのもサブスク版の特権です
商用利用は可能でも販売はできない
商用利用と販売は区別が必要です。
商用利用とは作成した動画を広告として使用し、広告収入などを得る方法。
一方販売とは作成した動画そのものを売却して利益を得る行為です。
パワーディレクターを販売するサイバーリンクの利用規約では動画の販売が認められていません。
ライセンス違反は動画削除になることも

無料版のパワーディレクターで編集した動画をYouTubeにアップロードした結果ライセンス違反とみなされ投稿動画の削除、並びに収益無効になった事例もあるようです。
収益化を目指すなら有料版を購入し安心して作業できる環境を整えましょう。
まとめ
パワーディレクターは主に次の点をおさえることで問題なく商用利用できます
- サブスク版、買い切り版、いずれかを利用する
- 法人と個人それぞれに対応したソフトを利用する
- 効果音やBGM含む素材は商用利用許可されたものを使う
- 商用利用するプラットフォームに注意
- 作成した動画含め販売はしない
パワーディレクターは初心者でも使いやすいコストパフォーマンスに優れた編集ソフトです。
自分の環境に合ったバージョンを導入して収入アップに繋げましょう。
動画編集の解説チャンネルを開設しました。
パワーディレクターの使い方など、最新情報をアップしていくのでチャンネル登録高評価よろしくお願いします。



コメント